もう少し鮮明な画像をみたいと思う人がいればこちらへ
1993年の夏から1995年の夏まで南太平洋に武者修業してきました。
上の動画は、夜「負けちゃいけない・・・」(←何に?)と思って
夜、家の庭で蹴り込んでいるときですね。
(solraisの袋を使用)
今思えばなんであんなことをしていたんだろう・・・?
ってその前に、なんで写真なんか撮っちゃってるんだろう・・・?
本当は自分のホームグラウンドであるSiotaでのあれやこれやを
紹介したいのですが、あまり指導している時の写真がないんですよねぇ・・・
出先だと人が撮ってくれるので、そこそこあったりするんですよ。
だいたいどこか出先でなんかしてくれって言われた時って
(インチキ→)関節技の指導をしてましたけど、
ホントは打撃系の方が彼らは好きだったみたいですねぇ・・・
(ま、それなりに楽しんでくれてたけど・・・)
みんなちがって、みんないい?
なんとなくインチキさ加減がにじみ出る写真ですが、男の子はみんな大なり小なり
格闘技好きなんだということがにじみ出ていてなかなか好きな写真です。
ということで、簡単な説明についてはこちら
PNG出張編!
友人を訪ねて、行ってきましたお隣りPNG!
PNG(パプア・ニュー・ギニア)インチキ剣道巡業紀行へはこちら
AIKIDO Master 安藤隊員を迎えて!
って、しょっぱなから自分の中心の活動記録ではないのですが、
やっぱり他人の写真っていっぱいあるんですよね。
このサイトは写真が命だから・・・
とにかくですね。
普段はインチキで柔道なんぞも教えたりもしていたのですが、
どうも私のは蹴り足をとってからアキレス腱固めとか、
「これからはJUJITSUという言葉もおぼえろ!」とか、
ちょっと路線を外してしまうことが多かったので、
まともな日本文化をと思い、Masterにきてもらったのですね。
Master安藤は私と同期で、そのよしみで・・・
![]() |
楽しんでくれていたんですよ。 普段は空港のセキュリティに
|
そして・・・
約1週間の滞在期間の最終日!
Master!教えてくれてありがとう記念!
ANDO CUP 開催!
その模様はこちら
いやぁ〜、しっかしこの時は楽だったな・・・
Masterがいる間、体育の時間はすべて彼にまかせていたから。
おまけに自分自身も習うことができたし・・・
(ラッキー!)
それにしてもMasterはオセロが強かった。
負けず嫌いの私は、もう眠い、カンベンしてくれと言う彼を
自分が勝つまで寝かせなかった・・・
ごめんねあんちゃん。次の日の指導にひびいていたかもしれないね。
それと彼はタバコの煙に弱い。
オセロの対戦中。私がタバコを吸うと、
「集中できないからやめてくれ」とよく言われた。
(ホントにキライだったらしい・・・)
密かにそれも作戦だったのだが・・・。でも負けた・・・。
う〜む・・・。それにしてANDO CUPは盛り上がった・・・。
これは任期中にもう一度・・・と思いました。
さらに今度は無差別ではなく、Senior級とJunior級に分けて
もっとたくさんの生徒が参加できるようにして・・・(←そういう要望もあったし)
ということで私の帰国直前に、やってしまいました!
Kalange Tisa TETSU 帰国直前記念!
TETSU CUP 開催!
Result board!(←って我が家の壁)
その時の模様はこちら
番外編
元インチキ・シューターがShootingを楽しんでいるっていう写真ですね。
![]() テキトーに撃っていたんですけど・・・ |
![]() |