基本的には前回の ANDO CUPと同じルール(SIOTA
AIKIDO RULE)で開催。
今回は階級を2つに分けて参加者も増えて非常に盛り上がった。
そして、やっぱりJuniorクラスは動きがみな小気味よく、技術的にみていて面白かった。
うぅ・・・、この競技をなんと名づければいいんだ!
とにかく面白かった!
ファカシバっていう相撲によく似た競技(倒れてもダメ、あるエリアから出てもダメらしい・・・)
があるのを知っていたので、そこから名前をもらおうとも思ったが、
一部の部族だけのものだったので、そこをひいきすることになるなぁ・・・
・・・などと考えているうちにうやむやになってしまった。
殺るか!殺られるか!
ひでぶっ!うねりゃおぉ〜うっ!
絞れ〜っ!キシませろ〜っ!
![]() 名試合の多かったJuniorクラスの試合
|
![]() やっぱ迫力でいったらSeniorクラスだっ たなぁ・・・ |
![]() |
2人とも1年生だった。 一人はほとんど目立たぬ男で もう一人はクラスの人気者だった。 そして・・・
|
Junior class 優勝 ABA!
ABAは目立つ生徒ではなかたが、
Juniorで優勝した後、私が一目おくようになったのは言うまでもない・・・
(ちなみに鍋はCUPのかわり)
Senior class 優勝 ROTO!
![]() これはSeniorクラスの決勝! なんと!1年対3年 (デカイ方が1年生・・・) |
![]() なぜか賞品に鯉のぼりを・・・ |
これは大会が終わっての全体写真だったのに、
だれだ?こいつは?
3分の1をかくしてしまっている。けっこういい雰囲気で、
いかにも記念の全体写真って感じだったのに・・・
RESULT
それぞれのクラスでの結果(1〜3位)を我が家の玄関横の
Message boardに書き出した。(生徒がキレイに飾り付けもしてくれた。)
詳しい結果は、“奮闘編メイン・ページ”に戻ってもらって、
拡大して載せてある Result board(Message board)をみて下さい。