5月5日(水)韓国
福岡8:30発→昼前にはプサンへ到着
まずは腹ごしらえ
てくてく歩いている時は暑ぃ〜だの、疲れただのと小うるさい西村先生も食べている時は比較的キゲンが良い。
(プールで子どもにパンチを食らっている時もこの笑顔が出ていれば・・・)
満足顔の西村先生
その後、眼鏡屋さんへ。
ここ6年間ぐらいお世話になった。眼鏡に別れを告げる。(べつに捨てたわけではないけど)
チョウシに乗って2つもつくってしまった。(2つで 9000W=約1万円弱)
いやぁ〜、読めませんねぇハングル・・・
その間にくつ下なんかも買ったような気がします。
韓国はべつに特別物価が安いわけではないですが、ちょっとした食品類とか
衣類とかは安かったですね。
焼き肉なんかはやっぱり美味しいけど、特別安いわけではありません。
新しいメガネをかけて
上の写真は新しいメガネをかけてますね。
このページの僕の写真をみると3種類のメガネをかけているのが分かると思います。
一番上ののり巻きを食べている写真でかけているメガネが古いヤツで、新しいのはこの上の写真のヤツと他にもう一つあります。
(分かるかな?)
そう!そう!それと、とにかく西村先生は食い物に関してキビシク、そして楽しむ人で、右の写真なんかの時もなんだか知らんが元気でしたねぇ・・・
5月6日(木)韓国
メガネを新調し、くつ下を買ってしまったら目的の3分の2は果たしてしまったようなもの。
プサンの町も以前に1度きているので(じゃあ何で来たんだ?)、特に観たいものもないし・・・
ガイドブックによるとプサン大学の周辺は若者の町らしく、ウンヌンカンヌン・・・
と、書いてあったので、(自称)若者の僕はプサン大学方面へ →まずは PUSAN
STATIONへ
(利用したのは地下鉄)
プサン駅前にて
地下鉄に乗りプサン大学へ・・・
大学周辺はたしかに若者の町という感じでしたが・・・
(ん〜? 特になんかあったかなぁ?)
あ、コーヒーが安くて不味かったです。
実は大学周辺を選んだのには思い付きだけでなく、密かな狙いがありました。
シルム(朝鮮相撲)です。
去年の夏、タイに行った時、バンコクのタマサート大学をプラプラしていると
偶然ムエ・タイの練習をみることができたんですね。
僕はとっても格闘技好きで、なんの下調べもないけど、なんか観れんかいな?
と思ったんですね。(その他、なんでもいいけど部活・・・)
あ〜、それと、図書館なんかも面白いんで・・・
山の斜面にあるプサン大学は、とにかくデカかった。そして移動は斜面がキツくツラかった。
とにかく広くて、緑がいっぱいある所でした。
そう!そう!
シルムですけど
まず土俵らしいものを発見しました。
こ、これは!
と思い、時間をおいて何度か観にいきましたが期待していたものはみれませんでした。
あまりクラブ活動は盛んではないのか、そういった活動は
バスケットボールとテニスしかみれませんでした。
けっこう足跡とかあったので、もしやと期待していたんですけどねぇ・・・
あ、それと、休み時間にセパタクローをして遊んでいるのも見ました。
図書館に入るには利用者カードが必要らしく、入るのは断念しました。
でも近くにあった本屋さんには入れて、いろいろみることができました。
ほとんどハングルなので、ちんぷんかんぷんでしたが・・・
でも、タイトルを漢字で書いているものもあって、「運動生理学」と書いて
あるものもありましたが、中身はハングルでした。
語学本のコーナーも面白かったですねぇ。
日本語のテキスト本もありましたが、圧倒的に多かったのは英語のものでした。
文学部かどっかの校舎入口にインターネットコーナーみたいなものがありました。
(写真参照)
どうやら学生は勝手にいじくっていいらしく、2人の女の子が占領していたのですが、
後ろからのぞいていたら1人が僕のために開けてくれました。(ははは・・・)
当然画面はハングルだらけですが、OSはWINDOWSで、あるていどの操作は
出来ました。ブラウザーはNNだったと思います。
でも、なんだかつながらない?
そもそもダイアルアップのソフトがみあたらない・・・
おかしいと思って、となりの女子大生に
「はうとぅ こねくと とぅ いんたーねっと?」(← テキトー英語だい!)
ちょっとドキドキしながらきくと
「We can not understand Japanese...」と言われてしまった。
(-_-)コノヤロウ・・・
今、どこのだれが日本語なんてしゃべったんだ?
俺は“えいご”できいたハズなのに・・・
ま、それはさておいて、とにかく僕が使ってる方は(回線については)ダウンしていると
いうことを教えてくれた。
それならばということで、2人の女子大生は場所をゆずってくれた。
とりあえず最近開設した(万年工事中の)自分のHPを開いてみる。
おぉっ! 開いた!
さすがに文字(←日本語)は表示されないが、画像とメールアドレスなんぞは
画面に表示されている。(世界はつながっているんだなぁ〜)ちょっと感動だ!
「僕にメールを出したいならここへ!」とかなんとか言おうとしたが
“なんなのこのオッサン?”という視線を感じたため、押し売りはやめた。
記念写真の撮影だけお願いして、その場を後にした。
5月7日(金)韓国
なんだかんだで金もなくなり、細々とお土産を買って時間をつぶす。
家族へのお土産は印鑑を買いました。
韓国では露店で印鑑を売っていて、注文するとその場で彫ってくれます。
値段は何を素材に彫ってもらうかで違ってくるのですが、だいたい
2000W〜10000W(約\200〜\1000)です。
ケチな私は2000Wのをお願いした。
母親(←母の日近かったし・・・)と妹のをファーストネームで彫ってもらった。
大体の買い物がすんだその後は、腰を落ち着かせて(昼間から)飲む!時間とW(←ウォン)を精算する。
15:00ごろにはプサン港へ
少し時間があったので、ここでもチョウシこいてお気に入りの HITEを飲む。
お気に入りのHITE
あ、ちなみに、仕事の時は上の写真でかけているメガネを使っています。
![]() |
![]() |
船に乗る前にすでにちょっと酔っていた・・・ プサン15:45発→ |
船は快調に福岡へ ・・・ 18:00過ぎに無事に福岡に到着 |
1999GW 九州放浪記のページにもどる