2004.December
学校巡回指導頑張ってます!
9月からは学校巡回を再開しています。
障害のある子も障害のない子と同じように
当たり前に学校に通えるようになることを大きな目的として、
まずは障害のない子どもたちに対し、
障害体験や障害者スポーツ等の体験を通して
障害のある人のことについて知ってもらおう!
・・・ということを当面の目標に頑張っています。
|
|
車いす体験・介助方法等にもトライ!
![]() 基本的な車いすの取り扱い指導後は いよいよボールを使って・・・ でも、思っていた以上に車いすを操作しながら パスしあうのは難しいみたいですね。 ちょっと基礎練習をしただけでは 試しにゲームをしてみても エライことになってしまいます。 |
![]() 様々な障害のある人も楽しめるスポーツ紹介 ということでボッチャも体験! (ルール説明で泣いてます・・・) |
正直まとまりのない授業が多いのですが、
それでも生徒はみんな楽しんで参加してくれています。
(まぁ、物珍しさが大きいと思うのですが・・・)
そして、身体を動かすだけではなく、
感想を書いてもらったり、体験したことを絵を描いたりもしています。
体験したもの意外にも、スポーツでも遊びでも何でもいいから
障害のある友達と何か一緒にできそうなことを描いてみよう!
・・・なんていうお題も出しています。
なかなかユニーク(?)な絵を描いてくれますよ。
週6校、小学校高学年〜中学生を中心に1日2〜4クラス指導させてもらっていますが、
担当している3村の小学校〜高校のトータルは16校です。
できれば全部の学校を回りたいと思っていますが、お願いして指導させてもらっている立場上、
それぞれの学校の都合に合わせてスケジュールを組むのが難しいんですよね。
1月に入る前に別のクラス・学校にスケジュールを調整しなくてはいけないのですが、
はてさて?どうなるか?
(041205)